y(et) a(nother) diwographics

©1998-2023 @suushinagai with insatiable curiosity and open-mindedness for explorations of the unknown in mid/post-corona era

旅と道具

「あくなき好奇心とおそるべき野次馬根性」で旅と道具を科学する

筑豊地方の彫刻をめぐる旅season 3準備編(2)中村晋也作品を中心に

2012年6月24日に飯塚、折尾を経由して北九州市美術館まで雨の中の野外彫刻をめぐる旅をして、ずぶ濡れになって帰ってきた。当時書くことをはばかられる事情でもあったのか、このことはYadiwographicsには明記していない。 10年経てば時効ということでもない…

タンボーseason 16 day1

厳密には五郎さんのカバンではない青木鞄「枯淡」に、iPad Pro、拡声器などを放り込んで、ドキドキしながら3番のバスで城内へ。 途中で安藤忠雄(と勝手に思っているが…)建築のスリット状の玄関にFor lentの札はかかっていないのを確認。さりとて使われてい…

健康観察期間

ステイホテル中に、枕の具合だけはどうもしっくりこないのを気にかけながら携帯を見ていて、ポイント利用でほぼ無料となる低反発素材の枕を勧められて、ついそそのかされるままに購入した。 寝心地は流石である。今度ピュア天神に行くときには専用バッグに入…

厳冬期夜間ワークアウトのための電熱ウェア

年末年始クラスの寒気が流入して、夜間かなり冷え込むようになった。 Bianchiでワークアウトしているときには汗が流れても、休憩時には汗冷えして震えが止まらなくなる季節が巡ってきたのである。汗対策にFinetrackを買ったのは6年前で、穴が空いたのを繕い…

探索の度合いのより高い日に、より幸福を感じる

遅く起き出して越南珈琲とガーリックトーストを摂りながらAsahi Shinbun The Globe12月5日号(No.248)《ホモ・モビリタス 移動をめぐる「旅」》を読む。筆者のために編集してくれた(のではないかというくらい)興味深い記事が次から次から現れる。 なかでも…

備後地方行脚

街角で見かけたgrafittiをGoogle Streetmapで探しあぐねる。 やっとフェルメールにインスパイアされたようなお嬢さんに再会。 近隣にもう一枚発見したと喜んだら、実は同じ壁である。見る角度によって以前の作品が鑑賞できるという時空の歪み。

Eagle eyes Clipon Universalをリピート買い season 2

Eagle eyes Cliponをシャツの胸ポケットに入れたまま洗濯して破損してしまった。昨年購入したばかりだと言うのに。メガネのレンズを覆うフィルタとフレームとの接合部分が壊れてしまって、少し手先が器用なレベルでは修理できそうにない。 yadiwographics.ha…

散髪日

昨晩は雨が止むのを待って真夜中からワークアウトに飛び出したものの、三度ほど降雨域をやり過ごして帰ってきた。 今朝は朝寝をして不思議な夢を見て、10時すぎに起き出して、A. K. デューデニーの日経サイエンス別冊コンピューターレクリエーションの目次情…

ステイホテルの夏季休暇4日目

荷物一式をRimowaに詰め込み、キャリーを曳いてピュア天神を退館。 ゴロゴロしながら予約済みの福岡アルティ・インにデイユースチェックイン。 椅子は例によってオフィスワーク向きではないが、32インチディスプレイが机上にあるだけでももうけものと思える…

ステイホテルの夏季休暇3泊目

本日は宿舎から定時出社して会議に出て、雨の中営業に回り、6時間勤務のあと夕方前に宿舎に戻る。 強い降雨帯が接近する前にと、二軒隣の庶民的なスーパー「いせ屋フーズクラブ」を探検に行く。24時間営業の人気のお店のようである。入り口には果物が並んで…

厳密には五郎さんのカバンではないが

通勤にはいつもダイソーの400円のPCバッグを使っている。 13インチのMacBook Airがぴったり収まるサイズで、急の雨もほぼ心配ないウェットスーツ素材で、把手までこの素材なので手になじんで大変持ちやすい。 筆者お気に入りのKoffer Kleinのダレスバッグを…

銀色の記憶(4) 銀色の四色ボールペンを買うseason 2

最近はボールペンのインクを大量に消費するようなことがなくなった。 それでもちょっとしたメモ書きなどに胸ポケットにボールペンがないと不便ではあるが、ペンだこを作りながらインクをどんどん減らしていくような使い方はたえてなくなった。 その分、ちょ…

M社のターポリンリュックサック

某巨大オークションサイトでbuy it nowしたのが到着。 早速洗うと見せかけて耐水試験をすると、二気室間のファスナーの継ぎ目から盛大に水漏れする。 このファスナーは防水ワックスで加工しておいたほうがよさそうであることが判明した。 後日記(2021.07.16)…

Bianchi ML3 Repart Corse (9)チェーンをつなぐ

ひょっとしたら購入以来Bianchiにパンク修理以外のメインテナンスはやってないような気がする。 もともと主治医に肺に見慣れない影が写ったので次の定期診療日にCTを撮りましょうと言われて、次の定期診療日が偶然CEOの誕生日になって、もしこれで肺がんと宣…

Bianchi ML3 Repart Corse (8)チェーン切れ

夜ワークアウトに出る。雲が多く時に半月がのぞく。 先週からBianchi ML3のギア抜けがひどくなってきて、急にギアが摩滅したわけでもなかろうにと思っていたが、帰途家から徒歩10分くらいのところでペダルをこぐ途中で引っかかるようになる。なんとか家まで…

紀行文 of the year

巖谷国士:フランスの不思議な町 ワンダーJAPAN大全集セット ワンダーJAPON Atlas Obscurayadiwographics.hatenablog.com yadiwographics.hatenablog.com yadiwographics.hatenablog.com yadiwographics.hatenablog.com yadiwographics.hatenablog.com yadiw…

三脚と雲台

手持ちの三脚は、数えてみるとGitzoベビー三脚、Slik Master PRO II、Slik Carbon Master PRO、Velbon カルマーニュ530EXの4本となってしまっている。 三脚は三度買い直して最後はカーボンに行き着くと言う「法則」があるが、まさに然り。アルミのSlik Mast…

Tumiのwheeled duffle

昼頃に起き出して、ダラダラしているうちに日が傾き始めて、そうめんを茹でて遅めの昼食を摂ったあと洗濯物を取り入れたり片付けものをして、買い物に出る。 どうも筆者は和光堂の紙のケースに入ったベビーパウダーでないといけないようである。海外ブランド…

「太陽1999 No. 461特集古伊万里を愉しむ」から派生して

大雨の一日、いろいろ調整して、来週後半の複雑に絡み合ったアポイントメントのコンフリクトを解消。 これでやっと明日から夏季休暇(飛び石の1日目)に到達できるというのでほっとして、夏季休暇に読もうと思っていた本を自炊するのに合わせて、以前にamazo…

Bianchi ML3 Repart Corse (5)

明け方まだ暗いうちに寝苦しさに目が覚める。 これが噂の室内で寝ていてもなる熱中症の兆しだろうかと飛び起きて、明日の熱中症対策のため、経口補水液のパックを1ダース買いに出て、あらかじめ冷凍庫で凍らせておく。 やうやく明るくなる頃に思い立ってBia…

Bianchiのロードレーサー(4)

前回のワークアウトの復路で、空気が抜け気味であるので、買ったままずっと使わなかったCO2ボンベのインフレーターで膨らまして帰ってきた。 本日も道の凹凸でリムを打っているような感触があり、これはイカンということでインフレーターを取り出したら、実…

Bianchiのロードレーサー(3) ML3 Repart Corse

購入後お店から自宅まで乗って帰った。 ビアンキ純正のドロップハンドルに、カンパニョロブランドのヴェローチェというブレーキレバー兼トランスミッションがついているのであるが、シフトのやり方がわからないまま乗って帰って、次の日に梅雨入りして、全然…

Bianchiのロードレーサー(2)

朝から夕方まで本店営業部詰めで、やっとのことで仕事を片付けて、まだ日のあるうちに帰宅する途中、ふとBianchiのことを思い出した。 役職の退任記念の報奨金などの手持ち資金をかき集めると手が届きそうに思われてきた。帰宅して金券とパスポートを握りし…

Bianchiのロードレーサー

今晩から泊まりがけでビーチコーミングに出かけようと考えていたら、お目当てのホテルが満室で、おまけに涼しい午前中にだんだん潮が満ちてくるという潮めぐりなので、明朝早くから出発して日帰りすることとした。 近隣のミスマに麦藁帽子を買いに行ったのに…

旅支度

今回はキャリーカートなしRimowa Combi-Pilot(3.8 kg)とTumi Alpha East West Totebag 26197(1.4 kg)とでヨコハマシティーへ乗り込んだのだった。 これまでは、サイアンティフィックミーティングに紙焼きの冊子体のプロシーディングスを持っていくのは常識で…

直行リムジン

今回の懇親の宴の会場に移動しながら、前に一度ここに投宿したことがあったような気がしてきた。 メール、Evernoteには記録が残っていないが、13年前の今頃YCAT経由みなとみらい線でたどりついた記録がある。元町・中華街駅で下車したのだろうか。その時はタ…

ANAの機内安全ビデオ

出発のときにはうとうとしていて、見過ごしてしまったが、羽田到着後に前方のお客様が降りるのを待っている時に流れたメイキングビデオに目が釘付けになってしまった。 お急ぎのところ申し訳ありませんが航空法上流さないと離陸の許可が出ませんので的なもの…

ヨコハマシティーへの旅

最近夜早く眠くなって、朝暗いうちから目が覚めるという一人時差生活をしている。 それで、今朝も朝焼けになる前から起き出す。 快晴であるので、出張でなければスターフィールドフォトを撮影に行きたいところである。 余裕で朝8時発のNH242便に搭乗して気が…

LEDライトを買う

購入以来ずっと使ってきた一矢報いるライトを、昨年末に厄落としで紛失して、その後ずっとありあわせの百均のライトを使ってきた。 いまどきもっと高性能のライトがあるのかどうか、調べるのも億劫に感じるようになったのは、まさに老いのなんとやらではない…

これから大切になるシグナル

4月で唯一休日出勤のない日曜日。 変装用のシルクの蝶ネクタイやカマーベルトを捜しているうちに、ふとMBAやA4の書類を持ち運ぶカバンが気になった。 この分野ではMacintosh DUO 230当時のPC Wetsuitsに格段の思い入れのある筆者なので、ダイソーの400円ネオ…